
PEDIATRIC
むし歯や歯周病を放置すると歯を失うだけではなく、消化器機能や栄養状態の低下によっては
生活習慣病や認知症のリスクを増大させることが分かっています。
従来の痛いときだけ来院する<治療型>から、痛くないときの通院で、
虫歯・歯周病から歯を守る<予防歯科>を実践しましょう。
”治療だけを受けた人”と”定期検診も受けた人”では将来残せる歯の本数に差があります。
ぜひ定期的なチェックをうけましょう!
3歳になったら一度検診を受けましょう!(この時期に乳歯が生えそろいます)
子供の歯はデリケートなため、虫歯になりやすく進行が早いため特に定期的なチェックがかかせません。
当院では「ダイアグノデント」むし歯の有無、進み具合が把握できる機器なども活用し、
お子様の虫歯の予防に取り組んでおります。
歯磨き指導はもちろんですが、歯ブラシだけでは落とせない部分までクリーニングします(PMTC)
また、虫歯になりやすい奥歯の溝を予防的に埋めてむし歯リスクを下げる(シーラント)、
むし歯への抵抗力を上げるフッ素の活用など提案させていただきます。
下の前歯が生えたらフッ素を塗り始める目安です。
成人式でむし歯ゼロが目標です。
当院では予防を積極的に取り組んでおりますが、どうしても治療が必要なときはまず、治療の練習からスタートし、
お子さんの不安や恐怖を取り除いてなるべく痛みに配慮した治療に当たる取り組みをしております。
無理せずお子様の状況に合わせた治療にステップアップしていきます。
当院で一緒に頑張りましょう!小児歯科学会所属の歯科医師が応対致します。
保育士・幼稚園教諭の資格を持った専門スタッフによる託児サービスを行っております。
おもちゃで遊んだり、一緒に絵本を読んだりして退屈しないように過ごします。
小さいお子様も一緒に家族で通える歯科医院です。
お子さまの矯正、歯並びもぜひご相談ください。3歳から始める矯正トレーニングもあります。
永久歯が並び終わる5~12歳前後までは顎の発育を利用した矯正装置の大きな効果が期待できます。
お子様用のマウスピース型矯正(プレオルソ)を利用することで歯並びが悪くなる原因を改善します。
この装置は100%の歯並びを目指すのでは無く、小児期に口腔内外の環境を整え実用的な歯並びと、口元を目指します。
また将来の本格矯正の負担軽減につながります。
また、そもそもの歯並びに悪影響を与える”姿勢”・”癖”などへの指導も行います。